こんにちは、広報担当のともさんです。
シェルグランデ土樋の消防検査に立ち会いを行いました。
【写真】
@消防車のような車

Aエレベーターシャフト天井

B注水圧力確認中

C避難器具の動作点検

Dアラーム鳴動の確認

E室内の煙センサー確認

エレベーターシャフトの10階天井部分に煙感知センサーがあり
これも点検の対象です。
エレベーターを一時的に止めて検査する必要があるため、
10階まで階段を上って取材することになりました。^^;
消防車のような車から連結送水管に高圧で注水し、10階と3階で
それぞれ規定の圧力まで達するのに、どのぐらいの圧力で注水
すれば良いかを測定していました。
(赤い車は消防車ではなく、民間の消防点検会社の車です)
マンション1Fで良く見る連結送水管なのですが、水道管と連結
されているものと思っていました。
普段はただの空管なんですね。^^;
避難器具についても、全ての階の避難器具(はしご)を動作させ
正常に動作するかを1つ1つ確認しています。
各部屋59戸×3ヶ所と共用部全ての煙センサー、熱センサーを
検知させ、管理人室の受信機で全ての正常動作の確認を行いました。
消防署職員の方3名に来て頂いて、全てを立会の元検査しましたので
2時間程度掛かりました。
私も消防設備士資格を昨年取得しましたので、とても参考になりました。
明日は施主検査で全部屋、全設備の確認を行います。
しっかり検査して、入居者様に気持ち良いスタートを切ってもらえるよう
頑張りたいと思います。